top of page
minamoguitars

試奏会の目的と内容について

こんにちは。Minamo Guitarsの宮崎です。

今回は試奏会の目的と内容についてご紹介します。


その名の通りMinamo Guitarsの楽器をスタジオで試していただくイベントではありますが、開催する上での目的があり、楽器店で在庫品を試奏するのとはまた異なる体験が可能です。



目的

  1. 広報活動の一環として製作者自らが赴き、多くの方に実機を弾いていただく

  2. 参加者とコミュニケーションをとり、普段使用されている楽器をお聞きしたり、どのようなジャンルの音楽が好きで、どういう楽しみ方をされているのかを伺ったりする

  3. 試奏会で得たフィードバックを今後の製作に活かす


まだ立ち上げて数年、はっきり申し上げて弱小ブランドです。ですが、ありがたいことに毎回一名以上は参加いただいています。知名度が低い中でも足を囲んでいただける方ですから、ベースに愛が溢れた方たちで、初対面にも関わらずとても会話が弾みます。

試奏していただいた方が得たものと同じくらい僕も得られるものがあるので、広報の一環ではあるものの、ほぼベースオフ会のごとく楽しませていただいております。 内容

試奏会で用意する楽器は基本的にサンプル品なので、売り物ではありません。弾いていただく上で発生する小傷等は全く問題ないので、遠慮することなくじっくりお試しいただけます。


また、弦高はその場ですぐに上下を行う対応が可能です。基本は一般的なセッティングよりも低めにして用意することが多いですが、ロッドの調整も含めてさらに下げた状態や、高めのハードなセッティングまで柔軟にセッティングします。ぜひお好みの弦高に合わせた上でお試しください。

オーディオインターフェースとヘッドホンも持参しておりますので、ラインの音も確認していただけます。


荷物の関係上全てのサンプル品を持参することができず、基本的に2,3本の用意となっております。混み具合によっては交代をお願いすることもあります。


「よかったらオーダー等検討していただければ幸いです」と最後に一言申し上げることがありますが、それ以外のタイミングで自発的にMinamo Guitarsの製品を勧めることはありません。以前からオーダーを検討されていて、その旨をお伝えいただいた方にはやり取りの中でご提案させていただくことはあるかと思います。



ざっくりと試奏会の目的と内容についてご紹介しました。試奏会について不明点等ある方はお問い合わせください。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

メールマガジン配信サービスのご案内

こんにちは。Minamo Guitarsの宮崎です。 この度、新たにメールマガジン配信サービスを開始いたします。 新製品の告知やイベント情報、希少木材の入荷情報など様々な内容を不定期でお届けします。 ※以前W9シリーズの情報をお届けしていたニュースレター登録者の方へは配信を...

Comentários


bottom of page